逆思考のすすめ "Think Opposite Series"
Think Opposite #3: 証拠 vs 可能性

Airbnbの共同創業者であり最高経営責任者であるBrian Cheskyのインタビュー動画が出ていました。 その中で、Brianは、父親は自分のことを優秀だとか、才能があるとほめたことは一度も無かったと言っています。 […]

続きを読む
つぶやき
I'm not enough.

I'm not enough. という英語は文脈によってさまざまな日本語訳が出来そうです。 「私では不十分だ。」「私はまだまだだ。」「私はダメだ。」「私は相応しくない。」「私には実績が足りない。」「私には実力が足りない。 […]

続きを読む
逆思考のすすめ "Think Opposite Series"
Think Opposite #2:正しさと優しさ

意見が対立することがあります。そんな時、正しさと優しさ、どちらを優先しますか? ついつい自分の正しさを主張してしまいがちではないでしょうか? 私は完全にそうです!正論をぶつけて論破したものの、関係がより悪化してしまうこと […]

続きを読む
つぶやき
Imago

Imago(イマーゴ)は、英語で「成虫」という意味です。 Image(イメージ)の語源はラテン語のImagoで、像とか似姿という意味があるそうです。 そのImagoが「成虫」という意味で使われるのは、昆虫が幼虫の段階を経 […]

続きを読む
つぶやき
”どうせ無理”をぶち壊す高校生

先日、とある高校生、Zoomで話す機会があった。 最初から、大人に対しても、全く物おじせず落ち着いた雰囲気。 冗談を交えながら自然体で、一方で失礼のない口調で話していて、コミュニケーションの高さを感じさせる。 そんな彼に […]

続きを読む
BLOG
本物の指導者

プロ野球界では、今季、長年活躍して来た青木宣親さんと和田毅さんが引退されました。 二人の共通点は、早稲田大学の出身ということです。その他にも、二人と同世代で、早稲田大学には、鳥谷敬さんなどその後プロで活躍する選手が多数い […]

続きを読む
BLOG
「ハロウィン」"Fake or Face ?"

皆さん、ハロウィンは楽しまれましたか?ハロウィンって不思議なイベントですよね。わざわざ怖いことをして楽しむという。日本ではどちらかというと仮装して非日常を楽しむという感覚が強いのかなと思いますが、アメリカでは結構リアルに […]

続きを読む
逆思考のすすめ "Think Opposite Series"
Think Opposite #1:結果と人格

リーダーならリーダーらしく振舞え、部長なら部長らしく、キャプテンならキャプテンらしく、この様に言われることが多いように思います。つまり、そのポジションなり、結果に伴う称号なりに相応しい人格を身につけなさいよ、「ポジション […]

続きを読む
BLOG
世界一高い木・レッドウッド

スタンフォードのロゴにあしらわれている木が何かご存知でしょうか? それは、レッドウッド/Redwood(セコイア・センペルビレンス/Sequoia Sempervirens)という木で、スタンフォードの真横のパロアルト/ […]

続きを読む
BLOG
Tokyo Education Show (TES)、とても良いイベントでした!

先週末、東京都小金井市にある東京学芸大学にてTokyo Education Show (TES)が開催されました。今回、D-COMPASSとしてプログラム提供することあありませんでしたが、個人の参加者として、オンラインに […]

続きを読む